
3/21放送のフジテレビ、おたすけジャパン見ましたか。
私は、もともとこういったバラエティ番組が好きで良く見ています。
今回、番組内でNEWSの増田君が、アマゾンのボラ族に日本料理を食べさせたいという企画があったのですが、『ん、ボラ族??』って思ってついつい見入ってしましました。
そう、企画自体は面白いのですが、このボラ族ちょっと曲者なのです(笑)
ボラ族といえば思い出されるのがテレ朝ナスD
テレビ朝日の番組、陸海空 地球一周するなんて(土曜22時~)という番組があります。
少し前まで、テレビ朝日の友寄ディレクター(通称:ナスD)が部族アースという企画で、アマゾン奥地の取材をしていました。(ナスDの名前の由来は、アマゾンの部族に美容にいいと言われた、ウィトという木の実をすりつぶしたものを顔に塗ったら、顔が真っ黒になって、色がとれなくなったことによる。)
非常に、面白い番組で毎週録画して、欠かさず見ています。
そのアマゾンの1部族として出てきたのが、今回おたすけジャパンに出てきたボラ族なのです。
このボラ族、観光民族で普段は、携帯などを使った現代風の生活をしていて、観光客がくると、民族衣装に着替え、ダンスや音楽などを披露するという民族なのです。
おまけに、ダンスや音楽を披露した分、チップを請求するわ、民芸品を売りつけるわで、テレ朝ナスDも人がいいので、出された民芸品を全て購入したため、10万円相当の額を支払う羽目に。
通称番組内では、『ボラ族にボラれた』として、視聴者などからネタとして扱われています。
おたすけジャパンでのボラ族はどうだった?
おたすけジャパンでも、ボラ族は同じような歓迎の儀式をしていました。
まず、村の集会所みたいなところに集まって、歓迎の歌やダンスを披露してと、陸海空でやっていたのと全く同じ。
おたすけジャパンでは現地の民族と紹介して、さすがに陸海空のように、金銭のやり取りはカメラに写っていなかったですが、テレビ取材の協力費として、何かしら金銭が絡んでいるような気がします。
陸海空の時のボラ族を見る限り、とてもタダで民族の風習を紹介するとは思えません。
私が、笑ってしまったのは、ゲストでワイプに写っていたバイキング小峠です。
なぜ、バイキング小峠がボラ族と関係しているのか?
バイキングの小峠は、テレ朝の陸海空のMCをやっているのです。
なので、今回フジテレビおたすけジャパンに出てきたボラ族が観光民族ということを知っていたのです。(陸海空の部族アースが終わったのは、昨年の12月ころなので)
私は、ワイプで小峠がうすら笑いを浮かべているのをみて思わず、笑ってしまいました。
たぶん、『ボラ族にボラれた』という名言も番組内で小峠が突っ込んだ言葉だったと思います。
やはり、陸海空のファンはこういう番組が好きなのか、陸海空の視聴者は、ツイッター上で、
さすがに、小峠もボラ族のことは知っていても番組をつぶすような発言はできないと思いますが、やっぱり陸海空の視聴者の間ではボラ族はかなり印象強い民族みたいです。
まとめ
今回のおたすけジャパンのボラ族は金銭的なものが、絡んでいるかわかりませんが、いづれにせよ、現地の食材で現地民に日本の料理を振る舞うという企画の目的は達成しています。
番組自体は、増田君が頑張っていたし、アマゾンの魚を日本料理にアレンジするといところは結構面白かったです。
ちなみに、人気番組なので知っている方は多いと思いますが、陸海空は絶対面白いので、見たことない方は絶対見てみてください。
今は、バイキング西村のいいねアースという企画がかなり面白いですよ!