
Contents
本日、キスマイの18年ライブツアーのが発表されましたね。今年のライブツアーの締めくくりが、7月14日~16日に行われる西武ドーム公演。
管理人はっきり言って、真夏に西武ドームで公演をやって、大丈夫なのだろうかと、心配しております。
この西武ドーム、屋根しかない、ほぼ屋外球場なので、夏の暑さと、ライブの熱気が相まって、倒れる人が出るのじゃないかと思います。
ちなみに管理人自身、これまでに、熱中症になったことがありますが、正直言って、熱中症になると、頭痛や吐き気で、ライブどころではなくなっていしまいます。
そのときは、救急搬送されて、事なきを得たのですが、熱中症対策もしっかりしておかないと、取り返しのつかないことになりかねませんので、十分な熱中症対策して、ライブを楽しみましょう。
夏の西武ドームってどれだけ暑い?過去に行われたライブはどうだった?
夏の西武ドームは『35度以上』にもなり、熱中症対策が必須になります。
屋外ドームなので、空調設備は一切ありません。
一応、ドーム側でも、巨大扇風機や、ミストシャワーといった暑さ対策をしてくれるみたいなのですが、正直ライブではそれだけでは、万全な対策とは言えないでしょう。
実際に7月ごろにプロ野球の観戦やライブに言った方からはこんな声が上がっています。
とにかく暑さがヤバいのと、熱中症対策が必須だそうです。
しかも、日々トレーニングを欠かせないプロ野球選手でさえ、試合中に熱中症になったことも。
夏の西武ドームでのライブどういう対策が必要?
ドリンクは多めに持っていくことが必須
というのも、西武ドーム近くにはファミリーマート西武球場駅前店の1件しかなく、
しかも、レジが2つという、さほど大きくないコンビニなので、
ドリンクが売切れたり、激込みする可能性が大です。
また、帰りも西武球場前からしか帰る手段がなく、電車に乗るまでに、30分~1時間ほど要するということなので、帰りの待ちのことも考えて、ドリンクを多めに用意しておくといいでしょう。
虫よけスプレーは絶対あったほうがいい
西部ドームは屋外球場です。
18:00からの公演なので、過去に夜のライブに言った方の情報ですと、サイリウムとかをつかうと、虫がよってきたりするので虫よけスプレーは必須です。
その他おすすめの熱中症対策
ドラッグストアなんかに売っている塩飴やタブレットなんかもおすすめです。
|
熱中症を対策するためには、体内の水分量と塩分量のバランスが崩れるのも原因の一つです。
十分な水分のほかに、塩分の補給もしましょう。
また、経口補水液を1本持っていくことをお勧めします。
管理人は、熱中症になりかけたときに、経口補水液を1本飲んだことで、すごい楽になった記憶があります。
軽度の脱水症状なら、経口補水液で症状が良くなる場合があります。
これも、ドラッグストアで購入できるので準備しておくといいです。
また、塩分の過剰摂取になり、体によくないので、スポーツドリンクやお茶の代わりに経口補水液をドリンクがわりにするというのは、やめましょう。
一応、成人でしたら、1日1本くらいが目安といわれています。
熱中症対策あるといい便利グッズ
ハンディ―ファン
こちらは、評判も良く、スマホなどのモバイルバッテリーでも動くので、1つ持っていると非常に快適です。
また、小型で持ち運びやすく、首にかけることもできるので、ライブでも使いやすいですよ。
|
夏の西武ドームは暑いので、キスマイライブを楽しむために、
しっかり暑さ対策をしていきましょう。
PS.2018年7月8日にメットライフドームで行われたゲームイベント『アイドリッシュセブン』で、女性6人が熱中症にかかり、搬送されたようです。
折角のキスマイライブ、熱中症にならないよう、きちんと対策をし、皆さんも十分に気を付けてください。